
続・下駄を履いた7年、投信ドルコスト現況
前回の記事に続いて、下駄を履いた7年間のいくつかの投信での積立投資の現況について確認しておきたいと思います。 青・・・基準価額 緑・...
前回の記事に続いて、下駄を履いた7年間のいくつかの投信での積立投資の現況について確認しておきたいと思います。 青・・・基準価額 緑・...
前回の記事に続いて、下駄を履いた7年間のいくつかの投信での積立投資の現況について確認しておきたいと思います。 青・・・基準価額 緑・...
2019年度が終わりました。 アベノミクスがはじまって7年経過していますが、この7年 ●日銀の異次元緩和(株の爆買い・円安政策) ...
公的年金の最大の強みは「終身年金」です。 個人事業主の方が将来老後のための公的年金を受ける場合、「国民年金」だけの場合が多いです。 そこ...
『金融アドバイスと利益の対立について』(トウシル)をみました。 楽天証券経済研究所所属の山崎元氏。 金融機関に所属していること自体が不適...