検証ドルコスト!悲劇の経験が喜劇への可能性につながるひとつの道だが

Pocket

先日の記事、
日経平均を使った10年積立投資で検証「積立投資はいつはじめてもいい論」について
で次のグラフを見ていただき

「積立投資はいつはじめてもいい」
「長期積立投資なら最初の数か月なんて、何百分の数回分にしかならない」

という話を信用してはいけないとお伝えしました。
今回はその続きです。

最もリターンが良かった期間の損益率推移

上記の検証結果において、最もリターンの良かった期間は、

投資対象:日経平均株価、月末終値を使ってドルコスト(10年間)

対象期間:2005年5月~2015年4月のパターン

でした。
その期間に起こった損益率の推移変化をみてみましょう。
・縦軸:損益率(100%未満=元本割れ)
・横軸:積立回数(12か月×10年=120回)

元本割れ回数:62回(120回中)

最大損失率:55%(マイナス45%)

いかがでしょうか。
ドルコストで好成績を享受するためには、その特性上「悲劇的なこと」を経験しないと難しいということがわかるのではないでしょうか。
上記の例だと、その期間の半分が元本割れ、かつ投資元本の半分ほどを失っていた経験をしたことになります。
個人投資家が積立投資を行っていくにあたっては、このような実際の例をたくさん使ってイメージしておきたいところですね。
その特性を。

スポーツでも勉強でも同じです。
誰もが日本のベスト8にはなれませんし、東大といった難関大学に合格はできません。
それでも日々たくさんのトレーニングや勉強を行います。
自己ベストをだすために!
後悔しないために!
だから、ある程度の結果を残せるのではないでしょうか。

大人になると、
それが自分の仕事でなければないほど、
トレーニングを欠かすようになります。
楽をしようとします。
そこにつけこまれます。
そこにつけこんで儲けようとする人たちがいます。

次に、最も悪かった期間の損益率の推移をみてみましょう

上記の検証結果から最もリターンの悪かった期間は、

投資対象:日経平均株価、月末終値を使ってドルコスト(10年間)

対象期間:1993年5月~2003年4月のパターン

でした。
その期間に起こった損益率の推移変化をみてみましょう。
・縦軸:損益率(100%未満=元本割れ)
・横軸:積立回数(12か月×10年=120回)

元本割れ回数:86回(120回中)

最大損失率:51%(マイナス49%)

<1993年5月~2003年4月 日経平均株価推移>

いかがでしょうか。
上記の例をみていくと、
1993年5月、日経平均が2万円(20,552.35円)からスタートし、1997年7月末までの約4年超はその水準をキープし、そこからチャートは崩れていきますが、2000年3月にはいったん2万円に回復、ただその翌月からはまた崩れていきます。

繰り返しになりますが、
個人投資家が積立投資を行っていくにあたり、このような実際の例をたくさん使って、その特性をイメージしておくことは必要なことだと思います。

大きくかがんでジャンプするか、しないか

上の損益率推移の図でもなんとなく感じないでしょうか?
ドルコストでそこそこのリターンを得るためには

かがんで

ジャンプ

この組み合わせが重要になってくるということです。
これは、

悲劇的な経験をするか、しないか

と言う意味にも解釈していただけるかと思います。
私たち個人投資家は、極力

かがんで(悲劇的な経験)

を少なく、逆に

ジャンプ(喜劇)

の回数が多ければ多いほどいいですよね。
そこは積立投資か一括投資の投資方法別は関係ありません。

さて、
そのためには・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする