直近10年の個人家計貯蓄額推移「中央値」 2017/7/28 ファイナンシャルプランニング, 投資哲学, 資産形成・資産運用 Tweet Pocket 以前から見ていただいています総務省のデータの「二人以上の世帯の貯蓄額」から「中央値」の推移を作成してみました。 (出所)総務省「家計調査報告」 単位:万円 ※一人暮らしは含まれておりません ※預貯金+有価証券+貯蓄性の保険+社内預金 ※平均値は、1,820万円です。(2016年) ※勤労者世帯の中央値は、734万円です。(2016年) 皆、同じ日本で暮らしている日本人です。 まずは、金融資産で「中央値」を目指しましょう! More from my site平成28年2月末現在の確定拠出年金の評価額は積立投資、はじめ時の差による立ち位置の違いを理解しておきましょうドル・コスト平均法投資をミスリードするFPたち勤労者世帯、3割が赤字であり、貯蓄100万円以下が1/4平成28年6月末の確定拠出年金の評価額は「投資教育で一番大事なこと」と元本保証型投資信託と