なぜ日本のFP資格保有者は同じ発想しかできないのか?
横並び意識が強い日本人の性質がでていますね。
私のブログ等をお読みになられた方からの質問があり、このような回答をしました。
こう考えてみましょう。
*投資信託においては、販売手数料や信託報酬が永続的に入ってくる
*積立投資(ドル・コスト平均法)は、下落してもすすめた側は責められない(あらかじめ、口数が多く買えるなどという言い訳をしているから)
*長期になればなるほど、結果について責任を問われる可能性は少なくなる(結果が出るころにはいなくなっているなど)
このような視点を持つことです。
資産形成(積立投資)で大切なのは、”上昇相場に乗る”よりも”下落に巻き込まれない”ようにすることです。
いままではそうだったかもしれませんが、今後もそうなるんでしょうか?
そもそも今の水準よりも「下がる」ことが分かっているのなら、そして「また上がる」ということが経験則から分かっているのなら、はじめから下がるのを待って、そのときに全力で買えばいいでしょう。
そして、上がれば確実に売り、また下がるのを待つ。
この繰り返しをすすめたらいいのではないでしょうか?
でもそのようなことはすすめません。
矛盾点していると思いませんか?
常にいま一括で、全力投資をすればいいです。
彼ら彼女らはいつも”右肩上がりになる”とも言っていますから。
結果的に1年に一回でも、2年に一回でもいいので、たとえば移動平均よりも下がっているときにまとまって買うことでもいいということになります。
そういうアドバイスやフォローをするのもFPであり担当だと思います。
リバランスなどをすることができるのなら、そのようなことは問題なくできるはずですよね。
でも、それを言わないのは
*投資信託においては、販売手数料や信託報酬が永続的に入ってくる
*積立投資(ドル・コスト平均法)は、下落してもすすめた側は責められない(あらかじめ、口数が多く買えるなどという言い訳をしているから)
*長期になればなるほど、結果について責任を問われる可能性は少なくなる(結果が出るころにはいなくなっているなど)
からでしょう。
これはタイミング投資とかではありません。
投資をするのが”仕事”ではないでしょうし、”投資のための投資”ではないでしょう?
普通に考えてみてください。
日々お買い物をする時、”考えながら”していませんか?
*いつもよりも高くないかな?
*他のお店よりも高くないかな?
*いま買わないといけないものでもないかな?
*これで何をつくろうかな?
*特売だからまとめて買っておこうかな?
*キズものだから安くなっているのかな?
*半額になっているのはおつとめ品の時間だからかな?
*バーゲンだけど、これ本当にいるのかな?
などなど。
積立投資でもそのような視点を持つことも必要です。
世界金融緩和、異次元の金融緩和による上昇での恩恵は、「運」と「偶然」が大きいです。
それを理解しているかどうかで将来の投資結果は大きく違ってくると思っています。
決して自信過剰になってはいけません。