信用に値しない!インフレ不安を煽り投資をすすめる業者

Pocket

FPや投資をすすめる販売業者のインフレ不安煽りトーク

「将来インフレになったら貨幣価値が下がるから運用しましょう!」
「将来インフレになったら保険なんて価値がなくなります!」

このようなわかったようなことを言うFPや金融機関がゴロゴロあります。

この手の話の共通点。
「預金」「保険」「公的年金」「資産運用」「住宅ローン」「給料」等
すべてが関係してくる話なのに、彼ら彼女らの話はまったく関連性がありません。
ライフプランもなにもない話です。

たとえば、インフレ不安を煽って投資をさせようとする銀行が

「将来インフレになるから住宅ローンを借りましょう。将来、インフレで貨幣価値が目減りするから。」
「将来インフレになるから事業ローンをどんどん借りましょう。将来、インフレで貨幣価値が目減りするから。」

という話はしませんよね。
将来、インフレで貨幣価値が下がるなら借金したほうが、させたほうがいいはずです。
でもそのような話はしません。
それは銀行に大きなリスク(貸し倒れリスク)となるからです。
反対に、投資の結果責任はお客様が負います。つまり、お客様だけがリスクを負います。
こんなものです。
┐( ̄ヘ ̄)┌

先日、

「インフレ率2%が30年続くと、保険金の価値が半分になると言われた」

というお客様がいらっしゃったので

「そうですか。じゃあ、保険料負担も楽(半分)になっているのではないですか?

とお伝えいたしました。

「あ!」

とおっしゃられました。
ちゃんと気づかれました。
モノの見方には「前」からだけでなく、「後ろ」からも「横」からもあります。

早い話が今の日本の販売業者が言うインフレリスクトークは、いまの「給料」水準は変わらず、モノ・サービスの値段だけがどんどん上昇していくという話になっています。これはインフレというよりは、スタグフレーションをイメージしている話ですね。
なんと都合の良い話でしょうか。

最近多いですね。
FP資格保有者を中心にした「2%が30年続いたら」とかいう小学生みたいな話。
きっと日銀の本来の役目を知らないのでしょう。
また、先進国日本で生活をする日本人の生活実態を知らないのでしょう。

今年インフレになった分はどうするのか?いつも何十年後の話ばかり

よく「毎年2%のインフレ率ということに対して資産運用しましょう」というセールストークがありますが、それなら期待リターン2%のプランニングで良いのではないでしょうか?
複利がどうとかよりも毎年確実に2%を得れることが重要なはずです。

であれば、ある年に「+5%」になれば、2年半分は準備できたということになるでしょう
そういうコンサルはまったくといっていいほど行われていません。
常に「投資!投資!」という話です。
つまり、インフレ対策が目的ではなく、ただ投資をさせることが目的になります。

実態は、「インフレ率2%」と言いながら、その2%以上の手数料がかかる(その時点で貨幣価値が大きく目減りする)ような金融商品を平気で販売しています。
その商品に投資をしなければ「2%」の目減りは防げます。(ばかばかしい)
結果、期待リターンを大きくしないと辻褄が合わなくなるので、とるリスクが増大します。
その時点で間違った行為をしていることになります。

また、今後はデフレになることはないのでしょうか?
そういうプランニングは必要ないのでしょうか?

インフレ不安を煽られて投資をすると、それとは別の、また、それよりも大きなリスクを背負い込むことになります。
インフレ不安を煽って投資商品をすすめてくる販売業者は、「素人」レベルだと思っていいでしょう。
彼ら彼女らは、その話に論理矛盾が生じることがわかっていません。

そもそも投資をすれば必ず収益が上がるという前提に立っています。
そこが大きな間違いです。

2013y11m11d_165053030

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする